ドクダミチンキとは? 使い方は? 花で作る?葉っぱで作る?(どくだみ)

こんにちは!ナチュラル大好きゆみこです。

ドクダミチンキってご存知ですか?

ドクダミチンキはドクダミ化粧水を作るときのベースになるもの。ドクダミ化粧水はドクダミチンキを薄めて作ります。

ドクダミチンキの効能や使い方と、花で作るドクダミチンキと葉で作るドクダミチンキの違いについても詳しく説明します。

ドクダミチンキとは?

チンキとはハーブや薬草をアルコールに漬けて作る濃縮エキスのことで、ドクダミチンキとはその名の通り、ドクダミの葉や花で作ったチンキのことです。スキンケアやボディケア、飲み薬など様々な使い方が出来る優れものです。

ドクダミは葉と茎と根っこと花、すべてに効能があり、すべてドクダミチンキに使うことができます。すごいですよね!ドクダミってなんて役に立つ植物なんでしょう!

ドクダミは日本三大薬草の一つで、十の薬効があると言われていることから、十薬とも呼ばれています名前から誤解されがちですが、毒はありません。

強い独特の匂いを持っていることから「毒溜め」と呼ばれ、そこからドクダミとなったとか、「毒矯め(毒を抑える)」から転じてドクダミと呼ばれるようになったとか…。所説あります。

ドクダミチンキは一度作ってしまえば1年から2年間ほど保存ができます。
生の葉で作るとドクダミの精油の効果でいろいろな薬効が期待できますよ。薬効効果が高いのは、6月から8月のドクダミの花が咲く時期のものです。

ドクダミチンキさえ作っておけば、生のドクダミが手に入らない時期でも使うことができますのでとても便利ですね。

ドクダミチンキの作り方はコチラを参考にしてください

 

ドクダミチンキの使い方

生のドクダミの成分を抽出したチンキには、高い殺菌力があります。
化粧水として使うのが一般的ですが、他にもいろいろな使い方ができますのでご紹介しますね。

化粧水
チンキを精製水で薄め、お好みでグリセリンを入れれば保湿もできて美肌効果が期待できる化粧水の完成です。(一度、腕の内側などでパッチテストをしてから使用するのがおすすめです)

虫刺され&虫よけスプレー
ドクダミチンキの原液をスプレーボトルに入れて、蚊に刺されたところにスプレーすると患部を殺菌して炎症を抑えてくれます。虫よけスプレーにもなります。(小さなお子さんやお肌が弱い方は、水で薄めてご使用ください。)

風邪予防
風邪予防に、ドクダミチンキを数滴垂らして喉を殺菌。

うがい薬
お水に数滴落としてうがい薬として。

足湯
バケツにお湯を入れて10mml程度原液を入れて足湯をすると、血行を良くする作用があります。

入浴剤
血行促進効果や、リラックス効果、炎症を取り除く効果があります。お好みの量を湯船に入れて使います。

本当にドクダミチンキはいろいろな使い方ができるんですね!夏に作っておくと、家族中で使えてとても重宝しそうですよね!

 

ドクダミチンキは花と葉では効能が違う?

ドクダミチンキを花だけで作っていらっしゃる方も多いです。
ドクダミの花で作ったドクダミチンキは見た目美しくて乙女心をくすぐりますね。(ここだけの話、少ししたら茶色くなっちゃうんですけどね)

ネットで検索すると、ドクダミチンキって花で作るもの?と思うくらい、花で作ったドクダミチンキの写真がたくさん出てきます。

もちろん、葉っぱでドクダミチンキを作る方法もあり、花と葉と茎全部一緒くたで作る方法もあり、一体どの部分で作ったらいいの?と疑問が沸いてきたので、詳しく調べてみました。

結論は、どれでもいい!です。あ、これは投げやりなわけではありません。誤解しないでくださいね。
花と葉では成分が少し異なるため、効能も少し違ってくるので、ご自分のニーズに合わせて、ということになんです。

ドクダミの花には、「イソクエルチトリン」、「クエルシトリン」というフラボノイド系の成分が含まれており、効能としてはどちらにも抗炎症作用や皮膚の新陳代謝の活性化作用があります。

ドクダミの葉には、花と同じフラボノイド系の「クエルシトリン」も含まれていますが、ドクダミのにおい成分である精油の「デカノイルアセトアルデヒド」という成分が含まれており、非常に強力な殺菌・抗菌作用を持っています。

なるほど。花と葉、同じ成分もありますが、葉っぱのほうには花にない強力な殺菌・抗菌作用があるんですね。

わたし自身、ドクダミチンキを作ろうとして調べ始めたときは、花で作ったほうがいいのか葉っぱで作ったほうがいいのか、混ぜて作ったほうたいいのか混乱したんですけど、これですっきりしました。

ドクダミチンキは結局、どの部分で作ればいい?

花にも葉っぱにもシミやしわに効く成分が含まれていますが、葉っぱにはそれにプラスして、ニキビや虫刺されやアトピーや水虫にも効くと言われる殺菌・抗菌作用のある成分が含まれている、ということでした。

花と葉では成分は少し違って、それぞれに肌にいい成分がある、ということですね。

これはわたしの考えですが、ドクダミのすばらしい有効成分を余すことなく全部活かすためには、花と葉と茎全部を混ぜてチンキを作るのがベストと思います。花だけで作ると、葉っぱに含まれる殺菌・抗菌作用がないので、たとえばニキビや水虫に効く成分が含まれない、ということになりますので。

細かく調べてきましたが、ドクダミチンキは、花だけでも葉だけでも、葉と茎でも、花と葉と茎を混ぜて作っても大丈夫なんです。自由に手作りしましょう!

全部混ぜて作ったほうが、よりいろんな成分が抽出できていいかもしれませんし、面倒くさくもないかもしれませんね。ゴミも出ませんし。

茎を入れるとなると、ちょきちょきハサミで細かく切らないといけませんから、手でむしることができる葉っぱと花だけで作るほうが簡単でいい、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

それは本当にご自由に、ということで!

せっかく手作りするのですから、どこかに載っている作り方に縛られずに自分の作りたいように作ってくださいね。

ドクダミライフ、どうぞ楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました